
目次
初めて行政書士試験にチャレンジする方が陥りがちな罠
初めて行政書士の受験をする方が陥ってしまいがちなパターンとして最も多く見られるのが、科目ごとに差をつけずに、平均的に全科目の学習を進めてしまうことがあげられます。
行政書士試験の科目の中には、合格するために徹底的に勉強しておくべき科目と、深入りせずにほどほどの勉強に留めておくべき科目があります。
そのあたりの、学習のメリハリに加え、何をどのようなタイミングで勉強すべきかといったスケジュール戦略を合わせることで、短期間で効率良く合格レベルに達することができます。
もちろん、これを初めて受験される方がうまく考えて実行すること難しいでしょう。
そこで、ここでは、学習の重点の置きかたや、スケジュール戦略の心配なく、通信講座が提示する学習カリキュラムにのっとって勉強を進めていくだけで、確実に合格レベルに達することができることを基本として、初学者でも無理なく理解できる教材を使用しているか、質問対応サポートのレベルはしっかりしているかという点もクリアしている、初学者向け行政書士通信講座をご紹介します。
【初学者向け】おすすめの行政書士通信講座ランキング
1位 フォーサイト
フォーサイトは大手の資格スクールのような知名度はないもの、2004年に通信講座業界に現れて以来、その教材の質の高さとそれに見合わないリーズナブルな価格で、口コミ中心に広まった人気の通信講座です。
フルカラーの初心者でも分かりやすいテキストに、通信講座専用に録画されたハイクオリティな動画講義付で10万円をゆうに切る価格設定は、驚きをもって迎えられました。
当時は「行政書士通信講座の価格破壊」と業界で話題となりました。
当サイト内でも人気の高い、どのような方にも間違いなくおすすめできるハイコストパフォーマンスの通信講座と言えます。
テキスト
オリジナルテキスト(フルカラー)
動画講義
通信講座専用の録画講義(WEB)
標準学習期間
3~6カ月
単科講座の有無
あり
その他
質問サポートメール(※5回まで無料)
2位 クレアール

クレアールは1969年から続く老舗資格スクールのひとつです。
全国に校舎を持つ大手のスクールほどの知名度はないのですが、短期合格に的を絞った独自のカリキュラムと、指導経験が豊富な講師陣の質の高さで評価を得ています。
低価格でワンコース一本勝負の通信専門コースと比べると、自分のレベルに合わせてさまざまなコースを選択できるのもメリットです。
また、価格も大手に比べればだいぶお手頃なところも魅力のひとつです。
ひとことで言えば大手資格スクールなみの学習教材とサポート体制が、通信講座専門の格安のスクールに近い価格で手に入る非常ににバランスの優れた通信講座です。
テキスト
オリジナルテキスト(2色刷り)
動画講義
通信講座専用の録画講義(WEB・DVD)
標準学習期間
3~10カ月
単科講座の有無
あり
その他
質問サポートメール(※回数無制限)
3位 アガルートアカデミー
アガルートアカデミーは、2015年にスタートしたオンライン講義の配信を中心とした資格スクールです。
オンライン中心の通信講座の中でも後発組ですが、それだけに先行の講座を研究し、講義の受講環境の使いやすさや、テキストの見やすさなどにはこだわりが見られます。
テキスト
オリジナルテキスト
動画講義
通信講座専用の録画講義(WEB)
単科講座の有無
あり
その他
質問サポート(受講生限定のFaceBookグループ内で受け付け)